山行記録

【過去の記録】 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年

2024年 7月21(日)~22日(月)木曽駒ケ岳(中央アルプス)

今年の宿泊山行は中央アルプスの主峰・木曽駒ヶ岳(2956m)です。
ゆったりとした初級アルプスの山行です。
宝剣岳直下・千畳敷カールの高山植物の大群落も圧巻でした。
2日目に駒ヶ岳登頂を予定していましたが、濃霧と強風のため断念しましたが、
下山後ゆっくりと過ごせたのが良かったです。

・参加: 9名
・天候: 晴れ~濃霧・強風
・コース:
 (1日目)しらび平駅 -(ゴンドラ)→ 千畳敷駅 → 八丁坂 → 乗 越 浄 土
      → 宝 剣 山 荘(荷物をデポ)→ 宝 剣 岳 → 天狗荘(宿泊)・夕食は宝剣荘
 (2日目)天狗荘 → 千畳敷カール -(ゴンドラ)→ しらび平駅

2024年 6月16日(日)鍋割山(群馬・赤城)

赤城山々域の最南端に位置しツツジの山としても有名で、
関東平野の 360 度パノラマビューが楽しめます。
鍋割山へ向かう尾根道はアップダウンも少なく、上越・上信国境の山々の展望が良く快適です。

・参加: 13名(会員 12名、ビジター 1名)
・天候: 晴れ
・コース:

姫百合駐車場(トイレ)⇔ 荒山高原登山口 ⇔ 荒山高原・火起山・竈山 ⇔ 鍋割山頂上(昼食)


2024年 5月19日(日) 日向山(山梨・北杜市)

5/8に続き2回目の同山登山です(前回は平日山行)
森を抜けると目の前一面に広がる白い砂はまるで ”天空のビーチ” のようでした。
左側には威風堂々と立つ秀峰・甲斐駒ヶ岳、右側には南アルプスの山々・大パノラマが広がり、
言葉を失う程の感動を受けました!!  白い花崗岩の造形美には、歳月を経た風雨の浸食は
人の想像をはるかに越えて、地球の歴史を刻んだアートを作りました。
大自然の驚異にはビックリ!! 大感動でした。

・参加: 8名(会員 7名、ビジター 1名)
・天候: 曇り 一時 小雨
・コース:
  白渓谷駐車場(トイレ)⇔ 矢立石駐車場 ⇔ 日向山

2024年 5月 8日(水) 日向山(山梨・北杜市)

頂上付近で小雨に降られたが一時的なもので全く気にならなかった。
気温は10~15℃くらいで過ごしやすく、何より、新緑が映え、気持ちの良い山行でした。
山道は一本調子で登る感じで単調であったが、整備が行き届いていた。
平日であったため、道路も駐車場も空いており、山中も数組のパーティとしか会わなかったのも良かった。

・参加: 9名
・天候: 晴れ 一時 小雨
・コース:
  白渓谷駐車場(トイレ)⇔ 矢立石駐車場 ⇔ 日向山

2024年 4月14日(日) 古賀志山(583m)栃木県宇都宮市

絶好のハイキング日和、満開の桜を見ながら山道へ。
木の根と石ころに悩ませられながら登り季節の花、カタクリ・山つつじ・ヒカゲツツジ・
やしおつつじ・スミレ・山吹・等々と出会い山頂へ。
ベンチのある山頂で早めの昼食。記念撮影、御嶽山へ。
ロープ、鉄はしごをクリア、山頂は日光連山を望む見晴のいい眺めでした。
宇都宮は26℃の気温でしたが、風も気持ちよく楽しい山行でした。

・参加: 9名(会員 8名、ビジター 1名)
・天候: 晴れ
・コース:

赤川ダム -(北コース)→ 富士見峠 → 古賀志山(昼食)→ 御嶽山 -(南コース)→ 赤川ダム

古賀志山 頂上
御嶽山

2024年 3月17日(日) 石老山(702m)相模湖南

おもむきのあるお寺や巨岩奇岩の間を歩く変化のある山行でした(頂上からは相模湖や丹沢、晴れていれば富士山も見えます)
各自スマホ地図アプリを使い現在地・コースを確認する練習も行いました。
ゴール地点の日帰り温泉も広くてゆったり疲れをいやすことが出来ました。

・参加: 12名
・天候: 晴れ
・コース:

相模湖病院・登山者 駐車場 → 顕鏡寺 → 桜山展望台 → 融合平見晴台 → 石老山(昼食)→ 大明神山 → 大明神展望台 → 蓑石橋 → プレジャーフォレスト(さがみ湖温泉うるり)

石老山の歩行軌跡
融合平見晴台
石老山頂上

 

2024年 2月18日(日) 伊予ヶ岳(336m)・富山(349m) 南房総

〔伊予ヶ岳〕「千葉のマッターホルン」と呼ばれ、予想以上の傾斜・長さの岩場・鎖場があり登り切った達成感が味わえました。
〔富山(トミサン)〕「南総里見八犬伝」の舞台ともなった山です。難しい箇所はなく頂上まで登れ、北峰は開けていて東京湾方面への眺望が抜群でした。

・参加: 14名(会員 13名、ビジター 1名)
・天候: 晴れ
・コース:

 【伊予ヶ岳】平群天神社(トイレ) → 伊予ヶ岳登山口(南側・標高 61m)
  → 東屋・分岐(岩場の始まり、時計回り)→ 伊予ヶ岳(南峰)
  → 伊予ヶ岳(北峰)→ 桜の広場(昼食)→ 東屋・分岐
  → 伊予ヶ岳登山口(西側・標高 115m)

 【富山】130m地点 → 富山(北峰)→ 富山(南峰)→ 福満寺(28m)

伊予ヶ岳の歩行軌跡
南峰手前(南側) かなり急な岩場(ロープ有り)
南峰 南~西の眺望抜群
桜の広場(昼食)桜の広場(昼食)
富山の歩行軌跡
富山(北峰)広く開けた頂上
富山(北峰)の展望台