山行記録2016年

月日(出発日) 日数 山名等 交通手段 標高 高低差   備考
1月23日(土) 日帰り 房州アルプス(千葉) マイクロバス 267m 120m 3.5h  
2月28日(日) 日帰り 大小山・大坊山(足利市) マイクロバス 314m 280m 4.5h  
3月20日(日) 日帰り 石割山(富士周辺) マイクロバス 1,412m 380m 4.5h  
4月17日(日) 日帰り 岩殿山(大月) マイクロバス 634m 270m 4.0h  
5月28日(土) 日帰り 足和田山(河口湖) マイクロバス 1,355m 400m 3.0h 区民ハイク下見として
6月5日(日) 日帰り 高尾山 電車 599m 400m 3.5h クリーンハイク
6月19日(日) 日帰り 四阿山(菅平・嬬恋村周辺) マイクロバス 2,354m 760m 5.5h  
7月23日(土) 3泊4日 蝶ヶ岳・常念岳(北アルプス) 行き:電車
帰り:マイクロバス
2,857m 1,500m  
8月11日
(木・山の日)
日帰り 石裂山(日光) マイクロバス 879m 500m 4.0h 危険個所有り
9月11日(日) 日帰り 富士山(5合目より裾野へ下る) マイクロバス 2,305m 1,440m 4.0h  
10月16日(日) 日帰り 足和田山(区民ハイク・河口湖) 大型バス 1,355m 400m 4.0h 区民ハイク(軽登山)
11月20日(日) 日帰り 浅間嶺(せんげんれい・奥多摩) 大型バス 903m 620m 4.0h  
12月10日(土)
1泊2日 大菩薩峠 マイクロバス 2,056m   4.0h 忘年山行

2016年12月10日(土)~11日(日)(忘年山行)大菩薩峠(健脚組は大菩薩嶺まで)

- 1日目 -
・天候:晴天
・コース:

小屋平バス停 → 石丸峠 → 介山荘(昼食) → 妙見ノ頭 →

 (1班)介山荘 → 福ちゃん荘 → ロッジ長兵衛(泊)

 (2班)雷岩 → 大菩薩嶺 → 福ちゃん荘 → ロッジ長兵衛(泊)

(夕食時は忘年会)

- 2日目 -
・天候:晴天
・コース: (各地の移動はマイクロバス)

ロッジ長兵衛 → 道の駅 甲斐大和 → 裂石山(さけいしざん)雲峰寺(うんぽうじ)→ 甲州市勝沼ぶどうの丘(ワイン試飲・入浴)→ 目黒駅

妙見ノ頭
小屋平バス停から石丸峠への林道から臨む富士
大菩薩峠(大変強い寒風)
大菩薩嶺(薄らと雪が残る)

 


2016年11月26日(土)(有志山行)茅が岳(1,704m)~深田久弥 終焉の地~


山の会有志で、北杜市と甲斐市に位置する茅が岳へ行って来ました。
終日快晴で、富士山、南アルプス、八ヶ岳、奥秩父の山々が360°の大パノラマで満喫できました。
中央道韮崎ICで降りて7Km走れば、すぐ深田公園駐車場に着きました。

・天候:晴れ(一部積雪有り)
・参加: 山の会有志 5名
・コース:

深田公園 → 女岩 → 茅ヶ岳 → 金ヶ岳方面へ(途中引き返し)→ 茅ヶ岳 → 尾根コース → 深田公園

深田久弥 終焉の地 記念碑(山頂少し手前)
茅ヶ岳頂上からの富士
茅ヶ岳山頂(バックは八ヶ岳)
金ヶ岳への下り(数センチの積雪)

 

2016年11月20日(日) 浅間嶺 903m(奥多摩)

前日の雨が嘘のように晴れあがり、暖かな最高の登山日和となりました。
浅間尾根から北に大岳山・御前山の大展望を見ながら、払沢の滝(日本の滝百選)へ下りました。
この時期に似合わず、とても暖かな陽だまり山行となりました(都心は21°Cの予報)

・天候:晴れ
・参加:26名(会員 19名 + 一般 7名)
・コース:

人里バス停 -(和田コース)→ 人里峠 -(浅間尾根)→ 浅間嶺休憩所(昼食)→ 浅間嶺(浅間神社)→ 払沢の滝

人里バス停近く
浅間尾根休憩所(昼食)
         払沢の滝(日本の滝百選)

 


2016年10月16日(日) 区民ハイキング ~足和田山1,355m(河口湖 南)~

今年も目黒区後援による、区民ハイクを実施しました。
楽しみにしていた富士山山頂は、雲に隠れ見ることが出来ませんでしたが、
心配していた天候に恵まれ、又 秋青空のもと すがすがしい山行となりました。
参加いただきました皆様、ありがとうございました!!

・天候:晴れ
・参加:41名(会員 17名 + 一般 24名)
・コース: 一本木登山口 → 足和田山(五湖台) → 三湖台 → 紅葉台(レストハウス・展望台)→ 鳴沢氷穴

足和田山・五湖台 山頂(1,355m)
三湖台から西湖を眺める
紅葉台(レストハウス展望台)から富士山・樹海を眺める

2016年 9月11日(日) 富士山5合目からすそのへ

今回は趣向を変え(会で初めて?)富士山 新五合目から、いきなり ふもとを目指して下りました ^^;
東京は明け方まで雨が降っていましたが、山梨へ入ると雨も上がり一時薄日もさすマズマズの天候となりました。
自動車専用道(スバルライン)が出来るまで、長い間多くの人が行き交った登山道(信仰の道)を歴史を感じながら歩きました。
途中には朽ち果ては山小屋のあとや、広い登山道などかつての賑わいと歴史を感る素晴らしい山行でした。

・天候:曇り
・参加:19名(含む、ビジター3名)
・コース:

スバルライン新五合目(2,305m)-(吉田口登山道)→ 禊所(みそぎじょ)→ 馬返し → 中の茶屋

スバルライン五合目登山口(2,305m)
四合目 大黒小屋跡
馬返し少し上にある禊所(みそぎじょ)

2016年 8月11日(木・山の日) 石裂山(おざくさん)879m

鎖場や急な階段、ハシゴがありスリル満点で達成感のある山だったと、10年前の会報告がされていました。ガイドブックには盛夏は避けるようにとありますが、他の山行計画との都合で8 月となりました。
この日は「山の日」が制定され初めての年。みな期待していざ目黒を出発、しかしお盆休みと祝日が重なり高速道路はものすごい渋滞でした。なんと登山開始が11時に!! 17時35分に無事下山。残念ながら温泉は無し。しかしスリルとワクワクが沢山詰まった楽しい山行となりました。

・天候:曇り
・参加:19名(含む、ビジター1名)
・コース:

石裂バス停 → 加蘇山神社 → 竜が滝休憩所 → 千本桂 → 中の宮 → 加蘇山神社奥の宮 → 西剣が峰 → 石裂山 → 月山 → 竜が滝休憩所 → 加蘇山神社(マイクロバス利用)

         クサリ場
石裂山の頂上 
      幾段にも続くハシゴを下る
 過去に死亡事故も多発の看板、
 入山はくれぐれも注意が必要!!

2016年 7月23日(土)~26日(火) 蝶ヶ岳(2,677m)、常念岳(2,857m) 北アルプス 縦走

この夏のお泊り山行。3泊4日で北アルプス縦走に行って来ました。
下山時は雨天でしたが、それ以外は晴れ~曇りとまずまずの天候に恵まれ素晴らしい山行となりました!!

参加: 9名

- 1日目 -
・天候:晴れ
・コース:

JR新宿駅 -(あづさ1号)→ 松本 -(路線バス)→ 上高地バスターミナル(1,505m)→ 明神池 → 徳沢園(1,562m)

- 2日目 -
・天候:晴れ
・コース:

徳沢園(1,562m)-(長塀尾根)→ 蝶が岳(2,677m)→ 蝶が岳ヒュッテ

-3日目 -
・天候:晴れ後曇り
・コース:

蝶が岳ヒュッテ -蝶槍 → お花畑 → 常念岳(2,857m)→ 常念小屋(2,450m)

- 4日目 -
・天候:雨
・コース:

常念小屋(2,450m)→ 常念乗越 → 胸突八丁 → 王滝ベンチ → 一の沢登山口(1,323m)-(ワゴン迎車)→ 日帰り温泉へ立ち寄り後、帰京

蝶が岳・蝶槍の稜線(穂高岳~槍ヶ岳をバックに)
朝焼けに染まる槍ヶ岳(蝶が岳ヒュッテから)
常念岳山頂(2,857m)
蝶が岳山頂(2,677m)



2016年 6月19日(日) 四阿山(2,354m)

群馬県と長野県の県境に位置し百名山でもある四阿山(あずまやさん)へチャレンジしました。
沢山のつつじが咲く緩やかで良く整備された登山道を登り山頂を目指しました。しかし途中から予想外の雨・・。
登山開始が遅くなったこともあり途中の中四阿山の先で引き返しましたが、
広々とした景色やつつじを堪能でき梅雨の合間の楽しい山行となりました。

・天候:曇りのち小雨
・参加:18名(含む、ビジター4名)
・コース:

菅平牧場管理事務所 ⇔ 小四阿(1,917m)⇔ 中四阿(2,106m)

菅平牧場管理事務所から数分の登山口
沢山のつつじが咲いていました
小雨降るなか中四阿山で集合写真

2016年 6月 5日(日) クリーンハイク 高尾山(599m)


今年で43回目となる日本勤労者山岳連盟(労山)の2016年度全国一斉クリーンハイクに賛同し、高尾山で清掃登山を実施しました。
会員以外の方にも多く参加頂き、有意義で楽しい山行を行うことが出来たこと御礼申し上げます。

天候:雨のち晴れ
参加:20名(含む、ビジター9名)
コース:

JR高尾駅 → 金比羅神社登り口 → 金比羅台園地 → 1号路 → 4号路(みやま吊り橋)→ 高尾山頂(昼食)→ 1号路 → 高尾山口駅前(解散) → 極楽湯高尾(希望者のみ)

4号路 みやま吊り橋
1号路(下山時)
下山後 ゴミ分別・計量


2016年 5月28日(土) 足和田山(1,355m)(河口湖近辺)

10月に予定している区民ハイキングの下見を兼ね、足和田山へ行ってきました。
今年3回目にしてやっと富士山に会えました。しかも頭だけ覗かすとか、裾野だけ見せるとか、全体を目いっぱい見せるとか、いろんな表情の富士山を堪能してきました。

・天候:曇り時々薄日射す
・参加:18名(含む、ビジター1名)
・コース:

鳴沢氷穴 → 一本木 → 五湖台 → 三湖台 → 万葉の歌碑 → 鳴沢氷穴見学 → 帰路

五湖台(後ろに富士山も覗いてます)
三湖台
富士山頂も見えました!!

 

2016年 4月17日(日) 岩殿山(大月駅北)

中央本線の沿線上野原―笹子の山々からの富士の眺めがとても良いとされている岩殿山へ行ってきました。
(標高はスカイツリーと同じ634 m。武田士24 將のひとり小山田信茂が築いた岩殿城跡でもある)
当日は、風が強く時より小雨も降るあいにくの天候でしたが、鎖場あり、ヤセ尾根あり、歴史も感じられるとても楽しい山行となりました。

・天候:曇り → 小雨 → 下山時晴れ
・参加:15名(含む、ビジター2名)
・コース:

大月市民会館駐車場 → 登山口 → 丸山公園 → 岩殿山 → 築坂峠 → 天神山 → 稚児落し → 浅利 → 県道512号

岩殿城跡入口(登山口)
岩殿山(634m)山頂手前の碑
いくつも鎖場が有り楽しい!!


2016年 3月20日(日) 石割山ミニ縦走(山中湖北)

山中湖畔で最も高い石割山から、山中湖北側を西へミニ縦走をしました。
登山開始直後の石段(403段)は意外にも登りやすく程よく体が温まりました。石割神社のご神体(大岩)は迫力満点。
雲にかくれ富士山は見ることが出来ませんでしたが、雨にも降られず気持ち良いミニ縦走でした。
・・・しかし階段の多い山だった^^;;
・天候:曇り
・参加:17名(含む、ビジター2名)
・コース:

駐車場(P30台・トイレ)・ 赤い鳥居 -(石段403段)→ 富士見平 → 石割神社 → 石割山 → 平尾山(昼食)→ 大平山 → 長池山 → 東海自然歩道 → 花の都公園

駐車場脇すぐの鳥居
いきなり403段の石段(意外に登りやすい)
石割神社とご神体(大岩)割れ目を3回くぐりお祈り!!
石割山 山頂にて


2016年 2月28日(日) 大小山~大坊山ミニ縦走(足利市)

海抜300m 級の低山コースですがアップダウンが厳しく、起伏にとんだ尾根歩きが素晴らしい記憶に残る山でした。
・天候:うす曇り
・参加:18名(含む、ビジター3名)
・コース:

阿夫利神社 → 大小山 → 妙義山 → 越床峠 → 大小山分岐 → 大坊山 → 大山祇神社

意外にも!?急登が多い
大小山 山頂
広々した大坊山山頂(立派な社跡が有る)
大山祇神社下(駐車場側の看板を見てルートを振り返る)

2016年 1月23日(土) 房州アルプス(千葉)

今年最初の山行は足慣らしを兼ね「房州アルプス」に行きました。
寒波襲来で心配していた天候も薄日が差す穏やかな日。
「地獄のぞき」は南総の山々、東京湾そして三浦半島を望めながら、ゆったり山行を楽しめました。
帰路は「東京ドイツ村」のイルミネーションを満喫、渋滞も無く早目に帰宅できました。
・天候:曇り
・参加:18名(含む、ビジター4名)
・コース:

(マイクロバス)アクアライン→館山自動車道、鋸南保田IC→もみじロード「不動様の霊水」もみじの里(トイレ利用)→林道鹿原(しっぱら)線入口 → 房州アルプス登山口 → 愛宕神社 → 二等三角点→内台(うちだい)入口 → 林道鹿原入口、帰路ドイツ村(http://t-doitsumura.co.jp/)へ(関東3大イルミネーションと言われる光の世界へ) 


登山道入口付近
  スイセン
東京ドイツ村イルミネーション