山行記録2021年

月日(出発日) 日数 山名等 交通手段 CL SL 標高 高低差 歩行
時間
備考
【中止】
1月31日(日)
日帰り 烏場山(南房総) マイクロバス 267m 255m 5.0h コロナ感染拡大により中止
【中止】
2月21日(日)
日帰り 矢倉岳 マイクロバス 870m 620m 4.0h コロナ感染拡大により中止
4月 4日(日) 日帰り 倉見山 マイクロバス 近H 1,253m 500m 4.5h 3/21からの変更
4月18日(日) 日帰り 坪山 マイクロバス 1,103m 560m 5.5h  
4月28日(水) 日帰り 黒斑山 マイクロバス 2,404m 500m 3.25h ウイークデイ山行
5月16日(日) 日帰り 御前山(奥多摩) マイクロバス 1,405m 890m 6.0h  
6月06日(日) 日帰り 草戸山 電車 364m 180m 5.5h  
6月20日(日) 日帰り 縞枯山(北八ヶ岳) マイクロバス 2,403m 280m 3.5m  
7月04日(日) 日帰り 大菩薩嶺 マイクロバス 2,057m 460m 5.0m 物語山から変更
8月07日(土) 1泊2日 谷川岳 電車/マイクロバス 1,977m 660m -  
9月12日(日) 日帰り 王岳(富士西湖) マイクロバス 1,623m 700m 6.0h  
10月03日(日) 日帰り 小楢山(山梨市) マイクロバス 1,713m 250m 4.5h  
10月23日(土) 1泊2日 四阿山 マイクロバス 2,354m 300m 4.5H  
11月10日(水) 日帰り 甲州高尾山 マイクロバス 1,106m 650m 4.5h ウイークデイ山行
11月28日(日) 日帰り 笹尾根(生藤山) マイクロバス 990m 580m 5.5h  
12月12日(日) 日帰り 棚山 マイクロバス 1,171m 500m 4.0h  

・2021年12月12日(日) 棚山・山梨(1,171m)

風もない快晴に恵まれ人気の「ほったらかし温泉」から棚山に登りました。
登りは「重ね石コース」、下りは「山の神コース」を使いましたが登山道を見失うくらいの落ち葉、
滑りやすい斜面・甲府盆地越しの富士山・冠雪の南アルプスを堪能できました。
下山後は「ほったらかし温泉」でお湯の中からの富士山が素晴らしかったです。

・参加: 13名(含むビジター2名)
・天候: 晴れ
・コース:

ほったらかし温泉 ~ 林道分岐 ~ 分岐 ~ 重ね岩コース ~ 棚山 ~ 山の神コース ~ 分岐 ~ 林道分岐 ~ ほったらかし温泉


・2021年11月28日(日) 笹尾根・三国山(峠)(960m)

東京都、山梨県、神奈川県との県境の尾根を歩きました。
三国山では地図読み講習会を実施し、各自コンパスで地図の見方・目的地へのルートを確認歩きました。
下山は趣のある石楯尾神社へ下山、トイレもお借りすることができ感謝です。

・参加: 13名(含むビジター1名)
・天候: 晴れ
・コース:

上川乗バス停前 → 浅間峠 → 熊倉山(昼食)→ 三国山 → 佐野川峠 → 石楯尾神社前



・2021年11月10日(水) 甲州高尾山(勝沼)(1,106m)

中央高速 勝沼ICの北東すぐに位置する「甲州高尾山」へ登りました。
大善寺の境内を通り急登を登り、素晴らしい紅葉に囲まれた歩きやすい尾根道を歩きます。
頂上手前の急登を登りきると富士山も見ることのできる山頂に到着しました。
時間のわりに急登あり、穏やかな尾根道ありの秋の紅葉登山を楽しめました。

・参加: 10名
・天候: 晴れ
・コース:

大善寺 ⇔ 送電線鉄塔(柏尾山)⇔ 剣ヶ峰 ⇔ 甲州高尾山(昼食)


・2021年10月23日(土)~24日(日) 四阿山(2,354m)

山頂からの大展望が魅力の四阿山に嬬恋村側からゴンドラを利用して登りました。
前日降った雪が登山道や樹木に積もっていて別世界のようでした。
別日には草津温泉近くにあるチャツボミゴケ公園(中之条町)で国指定天然記念物にも指定されている
酸性に強い貴重な苔園を散策しました。

・参加: 11名

   -1日目-
    ・天候: 雪・晴れ
    ・コース: チャツボミゴケ公園(国指定天然記念物・群馬県吾妻郡中之条町)

 

-2日目-
 ・天候: 晴天
 ・コース: パルコールスキー場 ゴンドラ ⇔ 2119mピーク ⇔ 四阿山(昼食)

 

・2021年10月 3日(日)小楢山(1,713m)

乙女湖(琴川ダム)管理事務所から登山開始、ダムの堤防上を歩き小楢山を目指しました。
当日は爽やか秋晴れの中、緩やかなアップダウンが続くのんびりハイクを堪能しました。
一部のメンバーは幕岩へ(8m程のクサリを使い)登りかなりの緊張感が有りました。
早春の花の時期にもまた来たい気持ちの良い山でした。

・参加: 13名
・天候: 晴れ
・コース:

琴川ダム(ダム堤防北岸)→ 堤防堤上を渡り南岸 → 展望平 → 焼山峠からの登山道へ合流 → 的石 → 小楢山 → 幕岩・大沢ノ頭 → 琴川ダム(ダム堤防北岸)

緩やかなアップ・ダウンが心地よい
小楢山頂上(バックに富士山が見える)
小楢山山頂(クッキリした富士山と眼下の塩山市を写真に収める仲間)
約8mクサリを登り幕岩へ

・2021年 9月12日(日)王岳(1,623m)

西湖の西側の湖畔(西湖いやしの里根場)から登山開始、高低差700m往復の山行です。
途中までは林道が続きその先は本格的な登山道で、山頂手前ではクマザサに足元をとられ
なかなか登り甲斐/下り甲斐があるルートでした。
山頂では時より富士山の頂上を見ることが出来ました。

・参加: 11名
・天候: 曇り
・コース:

西湖いやしの里根場 ⇔ 王岳(昼食)

林道から先は中々登りがいのある登山道
頂上から南南東に富士山(時より山頂が見えていましたが写真には…)
山頂での記念写真

・2021年 8月 7~8日(土日)谷川岳(1,977m)

1日目は足慣らしを兼ね湯檜曾川沿いの「一ノ倉沢トレッキングコース(新道)」を歩き
ふもとの宿に1拍。2日目はロープウエイ・ケーブルを使い最高峰 「オキの耳」を目指しました。
悪天候もあり途中引き返しとなりましたが、雄大な山容、クサリ&ロープを使った尾根歩きを楽しむことが出来ました。

・参加: 13名(会員 12名、ビジター 1名)

- 1日目 -
・天候: 曇り
・コース: 土合駅 → 国道291号 → 一ノ倉沢トレッキングコース(新道)→ 一ノ倉沢出会(新道)
       → 一ノ倉沢出会(旧道)→ 土合口駅

- 2日目 -
・天候: 曇り・一時小雨
・コース: 土合口駅 -(ロープウエイ)→ 天神平駅 -(リフト)→ 天神峠駅 → 熊穴沢避難小屋
       → 天狗のトマリ場 → 肩の小屋 手前で昼食(ここで折返し)
       → 天神平駅 -(ロープウエイ)→ 土合口駅
天神峠駅から登山開始
尾根道には何度もクサリ・ロープヶ所があり苦戦
熊穴沢避難小屋

・2021年 7月 4日(日)大菩薩嶺(2,057m)

当初の計画では「物語山」の予定でしたが「ヤマヒル多発」との事で、
百名山として人気の高い「大菩薩嶺」に変更しました。
梅雨の合間(!?)の小雨だったため大菩薩峠先の避難小屋往復としました。

・天候: 小雨
・参加: 11名(会員 10名、ビジター 1名)
・コース:

上日川峠(ロッジ長兵衛)⇔ 福ちゃん荘 ⇔ 介山荘 ⇔ 大菩薩峠 ⇔ 避難小屋(昼食)

 

・2021年 6月20日(日) 縞枯山(2,403m)北八ヶ岳

八ヶ岳ロープウェイを利用して縞枯山から茶臼山を経て麦草峠へ下るコースを歩きました。
縞枯山はほぼ東西500 mにわたる頂上部を持ちシラビソやコメツガの森に覆われていて、
これ等の木が雨や、風、日射などの自然現象により立ち枯れが数段の白い模様を作っている
ことで知られています。
思いのほか石の直登が多く苦戦しましたが、当日は天気に恵まれ八ヶ岳を一望できる展望を
楽しむことが出来ました。

・天候: 晴れ
・参加: 11名
・コース:

北八ヶ岳ロープウエイ → 縞枯山荘 → 縞枯山山頂 → 縞枯山展望台(昼食)
→ 茶臼岳 → 茶臼岳展望台 → 大石峠 → 麦草峠

ロープウェイ下車後 高度順応を兼ねじっくりと準備運動を行う
縞枯山への登山道は思いのほか大きな岩が真っすぐに続く急登
縞枯山展望台は大きな岩がゴロゴロ、プチ岩登りの様相

 

・2021年 6月 6日(日) 草戸山(364m)

例年だと登山道の清掃活動(クリーンハイク)を行うのですが、コロナの影響で今年は清掃は行わず、
新緑の道をノンビリ歩く里山ハイクを実施しました。
時より少雨となり蒸し暑さの中いくつものピークをアップダウンし累積標高差は500m程、なかなかの疲労感がありました。

・天候: 小雨
・参加: 10名(会員 9名、ビジター 1名)
・コース:

高尾山口駅(集合)⇔ 四辻 ⇔ 草戸峠 ⇔ 草戸山 山頂(昼食)


・2021年 5月16日(日) 御前山(1,405m)

小雨の中、距離を短縮するために月夜見第二駐車場から登山開始。
下山は急な下りを奥多摩湖を見ながら下山しました。

・天候: 小雨
・参加: 11名
・コース:

月夜見第 2 駐車場 → 小河内峠 → 惣岳山(昼食) → 御前山 山頂 → サス沢山 → 小河内ダム


・2021年 4月28日(水) 黒斑山(2,404m)

浅間山の西側外輪山である黒斑山は晴れていれば浅間山をまじかでみられる素晴らしい眺望・・、
のはずが当日はあいにくの曇りで全く見れず。。それどころか登山道には残雪があり上りだけで
かなり時間が掛かったため、トミーの頭 直下で下山することに決定。

・天候: 曇り
・参加: 14名
・コース:

車坂峠 -(表コース)→ 避難小屋(昼食)→ 赤ゾレの頭 → トーミの頭 手前 -(中コース)→ 車坂峠

登山道に盛り上がる残雪
避難小屋
トミーの頭 手前

 

・2021年 4月18日(日) 坪山(1,103m)

ヒカゲツツジやイワウチワ、アセビなどを見ることが出来る坪山へ登りました。
山頂はあまり広くはありませんが、眺望がよく当日は富士山(の裾野)も見えました。
登りにはヤセ尾根やロープ個所も複数あり、低山ながらなかなか楽しめる山でした。

・天候: 晴天
・参加: 14名(会員 12名、ビジター 2名)
・コース:

八ツ田バス停近く → 西ルート → 坪山山頂(昼食) → 845m分岐 → 羽置の里びりゅう館

歩き始め、のどかな里山
咲き始めたツツジがキレイでした
坪山山頂

 

・2021年 4月 4日(日) 倉見山(1,253m)

新型コロナウィルスの影響で、この倉見山が今年初めての山行となりました。
倉見山は山梨県都留市・西桂町・富士吉田市にまたがり位置します。
当日は曇りで下山時に小雨に降られましたが、さくらやツツジ、コブシ、
水仙が綺麗なのんびり山行が出来ました。

・天候: 曇り・小雨
・参加: 9名(会員 8名、ビジター 1名)
・コース:

長泉院 → 倉見分岐 → 倉見山 → 見晴台 → 相定ヶ峰
→ 堂尾山公園 → 唐沢分岐 → 西桂町民グランド

歩き始めの林道、桜が満開でした
倉見山頂上
下山途中 水仙とコブシ、さくらがキレイな広場