山行記録2017年

※下表は計画段階のもの

月日(出発日) 日数 山名等 交通手段 標高 高低差 歩行
時間
備考
1月22日(日) 日帰り 高尾山 電車 599m 400m 3.5h 豚汁を作る
2月19日(日) 日帰り 富山(千葉) マイクロバス 350m 330m 3.5h  
3月12日(日) 日帰り 日和田山、物見山(埼玉) マイクロバス 375m 240m 3.0h  
4月16日(日) 日帰り 三つ峠山(河口湖北) マイクロバス 1,785m 940m 4.5h  
5月27日(土) 日帰り 万二郎・万三郎岳(天城山) マイクロバス 1,406m 356m 6.5h 実施日が変更
6月4日(日) 日帰り 高水三山(奥多摩) 電車 793m 560m 4.5h クリーンハイク
6月18日(日) 日帰り 湯ノ丸山 マイクロバス 2,101m 370m 4.0h 区民ハイク候補
7月9日(日) 日帰り 入笠山(南アルプス北端) マイクロバス 1,955m 500m 5.0h 追加山行
7月27日(木) 2泊3日 仙丈ヶ岳(南アルプス) マイクロバス 3,033m 1,000m 8.5h 左記数値は2目のもの
8月26日(土) 1泊2日 甲武信ヶ岳(奥秩父) マイクロバス 2,475m 1,020m 6.5h 左記数値は2目のもの
9月30日(土) 日帰り 富士山 お中道・奥庭 マイクロバス 2,409m 210m 3.0h  
10月15日(日) 日帰り 入笠山(南アルプス北端) 大型バス 1,955m 500m 5.0h 区民ハイク(軽登山)
11月19日(日) 日帰り 武甲山(秩父) マイクロバス 1,295m 760m 4.5h  
12月9日(土) 1泊2日 御岳山・大岳山(奥多摩) 電車 1,267m 930m 6.0h 忘年山行
左記数値は2目のもの

 

12/17(日)~18(月) 有志山行 美ヶ原(王ヶ頭2,034m、美しの塔、王ヶ鼻)※動画あり(ギャラリーへ)

山の会有志で忘年会を兼ね美ヶ原へ行って来ました。松本駅までホテルのバスのお出迎え。途中カラマツ、ダケカンバに霧氷(樹氷?)がつき見事に雪の花を咲かせていました。1日目は雪上車で美しの塔へ、2日目は王ヶ鼻へ往復散策を楽しみました。15cm程の雪に包まれた別世界、極寒に張りつめた空気の中キレイな日の出に皆で感激しました。

参加: 13名(会員12名、ビジター 1名)

- 1日目 -
・天候: 曇り(-6℃)
・コース:

新宿 -(スーパーあずさ5号)→ 松本 -(ホテルの送迎バス)→ 王ヶ頭 -(雪上車)→ 美しの塔 → 王ヶ頭ホテル


- 2日目 -
・天候: 晴天(-16℃)
・コース:

王ヶ頭ホテル → 王が鼻 → 王ヶ頭ホテル(着替え・入浴等)-(ホテルの送迎バス)→ 松本 → 新宿

美しの塔
雪上車に乗り美しの塔へ  
食堂の窓ガラスに成長した氷の模様(朝日に照らされ幻想的)
王が鼻(後ろは松本盆地、北アルプス)

2017年12月 9日(土)~10日(日) 忘年山行 大岳山(1,266m)~鋸山(1,109m)へのミニミニ縦走 ※動画あり(ギャラリーへ)

奥多摩 御岳山へ泊り、大岳山(1,266m)~鋸山(1,109m)の稜線歩きを楽しんできました。
(上養沢~高岩山~御岳山-宿泊-~大岳山~鋸山~奥多摩駅)
2日間とも晴天青空で空気も澄んでいて、大岳山からは富士山がクッキリと見え素晴らしい忘年山行になりました(夜の忘年会もっ!!)

参加: 9名

- 1日目 -
・天候: 晴天
・コース:

JR武蔵五日市駅 → 大岳鍾乳洞入口バス停 -(サルギ尾根)→ 高岩山(920m) → 上高岩山 → 芥場峠(あくばとうげ)→ 御岳山参道の宿坊(宿泊)

- 2日目 -
・天候: 晴天
・コース:

御岳山(宿泊)→ 芥場峠 → 大岳山(1,266m)→ 鋸山(1,109m)-鋸尾根→ 奥多摩駅

サルギ尾根から見た御岳山
前夜に降った雪に注意しながら進む   
大岳山からの富士
大岳山山頂

 

2017年11月19日(日) 武甲山(秩父)1,295m ※動画あり(ギャラリーへ)

天候にも恵まれ落ち葉を踏みしめながら楽しい山歩きが出来ました。

・天候: 晴れ
・参加: 15名(会員 14名 + 一般 1名)
・コース:

一の鳥居 → 武甲茶屋 → 武甲御嶽神社 → 山頂 → シラジクボ → 持山寺跡入口 → 武甲茶屋 → 一の鳥居

大杉(おとな4人で一周)
武甲山 山頂
晩秋の尾根歩き


2017年10月15日(日) 区民ハイキング ~ 入笠山(1,955m)~ ※動画あり(ギャラリーへ)

今年も目黒区後援による、区民ハイクを実施しました。
晴れていれば 360°の大パノラマが広がるハズ・・でしたが当日は朝から雨模様。
しかし紅や黄色の紅葉(黄葉)、入笠湿原の草もみじが雨に映えとても風情が有りました。
参加いただきました皆様、ありがとうございました!!

・天候: 小雨
・参加: 35名(会員 16名 + 一般 19名)
・コース:

沢入登山口 → 入笠湿原・マナスル山荘本館(昼食・トイレ) → 入笠山山頂 → 入笠湿原 → 沢入登山口

沢入り登山口 小雨の中準備体操をして出発
雨の中の紅葉(黄葉) とても風情があります!!
入笠湿原の草もみじ とてもキレイでした!!

2017年 9月30日(土) 御中道・奥庭(2,400m) 富士山 ※動画あり(ギャラリーへ)

スバルライン五合目から等高線沿いに歩くお中道・奥庭散策。現地のガイドさんの説明を受けながら富士山の生い立ち、植生など改めてその奥深さに触れる山行を楽しみました。

・天候: 晴れ
・参加: 19名
・コース:

スバルライン五合目 → 富士山五合目総合管理センター(無料ガイド受付)→ 御中道 → 奥庭駐車場 → 奥庭荘前(昼食)→ 奥庭散策(展望地)→ 奥庭駐車場到着

スバルライン五合目 ガイドさんの説明を受けスタート
御中道 入口付近(樹林帯)
奥庭で富士頂上をバックに
奥庭北端の展望地から南アルプス方面を臨む(雲が多い^^;)

2017年 8月26日(土)~27日(日) 甲武信ヶ岳(2,475m) 奥秩父 ※動画あり(ギャラリーへ)

奥秩父連峰の中央に位置する、日本百名山 甲武信ヶ岳に行ってきました。
先月に続くお泊り登山です。1,2日目とも天気が良く登山日和となりました。
長野県川上村毛木平から千曲川の源流を遡って三大河の分水嶺(甲武信ヶ岳)への挑戦です。
雨水は、甲州側(山梨県) 笛吹川 → 富士川 → 駿河湾へ。
    武州側(埼玉県) 荒川 → 関東平野 → 東京湾へ。
    信州側(長野県) 千曲川 → 信濃川 → 日本海へ。 ※今回のコース

参加: 8名

- 1日目 - 
 ・天候: 曇りのち晴れ
 ・コース:

毛木平登山口 → 慰霊碑沢(昼食)→ ナメ滝 → 千徳水 → 千曲川・信濃川水源地標 → 尾根分岐 → 頂上 → 甲武信小屋(宿泊)

- 2日目 -
 ・天候: 晴れ時々曇り
 ・コース:

甲武信小屋 → 三宝山 → 尻岩 → 武信白岩山 → 東岩峰 → 大山 → 十文字小屋 → 毛木平登山口

千曲川・信濃川水源
遊歩道を歩く
甲武信ヶ岳山頂
秩父の山並み

 

2017年 7月27日(木)~29日(土) 仙丈ヶ岳(3,033m) 南アルプス ※動画あり(ギャラリーへ)

この夏のメインお泊り登山。2泊3日で南アルプス 仙丈ヶ岳へ登ってきました。台風の接近、梅雨前線の影響で全日すっきりとしない天候でしたが、一瞬見えた甲斐駒ケ岳、摩利支天や藪沢カールなど雄大なお山を楽しみました。「また天気の良い日に登りに来なよ!」とでも言っている様な山々に後ろ髪を引かれる想いで下山しました。

参加: 10名

- 1日目 - ・・・ 移動日、軽い足慣らし
 ・天候: 曇り時々霧雨
 ・コース:

(現地まではマイクロバス)戸台・仙流荘 -(林道バス)→ 北沢峠 → 長衛小屋(荷物をデポ・宿泊)⇔ 仙水小屋 ⇔ 仙水峠手前


- 2日目 - ・・・ メインの仙丈ヶ岳へ登ります
 ・天候: 曇り、下り途中一時霧雨
 ・コース:

長衛小屋 → 2合目 ・・→ 5合目(大滝の頭)→ 仙丈ヶ岳 → 仙丈小屋 → 馬のヒュッテ


- 3日目 - ・・・ 下山日
 ・天候: 曇り(前夜の雷雨が出発時にはギリギリ止みました)
 ・コース:

馬の背ヒュッテ -(藪沢新道)→ 大平山荘(休業中)-(林道)→ 北沢峠

1日目 仙水峠手前(霧雨も降っていてここで引き返し)
2日目 山頂方面を臨む
2日目 仙丈ヶ岳頂上(意外と!?小じんまりしてました)
3日目 馬の背ヒュッテ3階窓から駒ヶ岳が見えました(6:40撮影)

2017年 7月 9日(日)入笠山(1,955m)

山頂からは甲斐駒ケ岳や八ヶ岳連峰、南・北アルプス連山が一望できるはず・・。まだ梅雨は開けていないのでどこまで見えるか期待して登りました。
当日東京の最高気温は35度の予報。しかし標高2,000m近い入笠山は涼しくてとても快適でした。眺望は八ヶ岳が薄らと見える程度、是非また来たいお花が沢山、湿原あり変化の楽しい山行でした。

・天候: 曇り
・参加: 16名(含む、ビジター2名)
・コース:

沢入駐車場 → 入笠湿原→ 山彦荘 → 山頂(昼食)→ 仏平峠(首切り登山口)-(舗装道) → 八ヶ岳へのビューポイント → 山彦荘 → 入笠湿原 → 沢入駐車場

入笠湿原(アヤメが沢山咲いていました!!)
高地のためか小ぶりなアヤメ
お花畑(入笠湿原上)鹿よけのゲートがあります
入笠山山頂(残念ながらガスが掛かり眺望はイマイチ)


2017年 6月18日(日)湯ノ丸山(2,101m)

長野県と群馬県の境にある湯ノ丸高原、高山植物の宝庫といわれています。
丁度ツツジ祭りが開催されていて、駐車場は車でいっぱいでした。
霧が濃くてほとんど景色を見ることが出来ませんでしたが、ツツジやイワカガミも咲いていて楽しい山行となりました。

・天候: 曇り
・参加: 20名(含む、ビジター3名)
・コース:

地蔵峠 → ツツジ平分岐 → 鐘分岐 → 湯ノ丸山(南峰)→ 湯ノ丸山(北峰)→ 鞍部 → 中分岐 → 湯ノ丸キャンプ場 → 地蔵峠

湯ノ丸山 山頂(岩だらけ、風が強かった!!)
山頂から烏帽子岳方面へ下った鞍部
鞍部から中分岐へと向かう

2017年 6月 4日(日)クリーンハイク 高水三山(759m)

山をきれいに! 自然環境を守ろう ~全国一斉に行われる清掃登山~
毎年恒例となっている清掃登山(クリーンハイク)を今年も実施しました。
晴天に恵まれ寒くも暑くもなく丁度良い山行日和です。
軍畑駅前で、クリーンハイクのゼッケン(各自ザックの後ろに取り付け)、軍手、ゴミ入れの袋などを準備 いざスタート!!

・天候: 晴れ
・参加: 19名(含む、ビジター7名)
・コース:

青梅線 軍畑(いくさばた)駅 → 高源寺 → 高水山 → 岩茸石山 → 惣岳山 → 御岳駅

軍畑駅前で軍手など装備を整えスタート
意外と急登が続きます
岩茸石山山頂
御嶽駅前でゴミの分別と計量

2017年 5月27日(土) 天城山 ~ 万二郎岳(1,299m)、万三郎岳(1,405m)~


東京からだと意外に時間が掛かり“行けそうで行けない”日本百名山 天城山へチャレンジして来ました。
さすが“シャクナゲの百名山”、駐車場はバスや自家用車で満杯、登山道も多くの人でにぎわい渋滞が発生するほど。。
新緑のブナ林、ヒメシャラ、遅咲きのミツ葉つつじ、そして圧巻なのが満開の天城シャクナゲの群生道です。
高木のシャクナゲは珍しい!?、白やピンク、濃い色や薄色など林間からの自然のスポットライトにキラキラと輝いていました!!

・天候: 曇り
・参加: 14名
・コース:

天城縦走登山口 → 四辻 → 万二郎岳 → 石楠立(はなたて)→ 万三郎岳 → 万三郎岳下分岐 → 涸沢分岐点 → 四辻 → 天城縦走登山口

ちょうど見ごろのシャクナゲ
万三郎岳山頂


2017年 4月16日(日)三ッ峠山(山梨県)

河口湖の北東。山梨側からの「富士山」展望の名所 三ッ峠山へ行ってきました。
三ッ峠山は、開運山(1,785m)、御巣鷹山(1,775m)木無山(1,732m)の総称です。
天候にも恵まれ、遠方には冠雪の南アルプス、目前に富士山を眺め、本日は正に「富士山」の一年分の貯蓄ができました。

・天候: 晴れ
・参加: 19名(含む、ビジター2名)
・コース:

三ツ峠登山口バス停 → 三ツ峠山(開運山)→ 母の白滝 → 河口浅間神社駐車場

富士山を背景に集合写真
南アルプス遠景
春の野焼きの煙(写真左下)
            母の白滝


2017年 3月12日(日)日和田山(埼玉県)

埼玉県日高市にある標高305m。奥武蔵の山へ行って来ました。
低山ですがコース上に程良い岩場があり、天気にも恵まれ楽しい山行となりました。

・天候: 晴れ
・参加: 21名(含む、ビジター3名)
・コース:

日和田山登山口 → 男坂 → 金刀比羅神社 → 日和田山 → 物見山 → 五常の滝 → 武蔵横手駅

石でできた立派な一の鳥居
男坂の岩場、両手を使えば危険個所はなし
男坂を登り切り金刀比羅神社前から巾着田を臨む
五常の滝


2017年 2月19日(日)富山(千葉県)

里見八犬伝の舞台でもある、南房総 富山(とみさん)へ行って来ました。
当日は終日 天気が良く、外房、伊豆大島、伊豆半島(天城連山?)、三浦半島越しには富士山も見えました。
コースは意外に起伏が有り、伏姫籠穴(ふせひめろうけつ)から西尾根への荒れた急登道、
そして尾根へ合流してから西への下りと難所が続きました。
参加したみなさん大変お疲れ様でした。

・天候: 晴れ
・参加: 20名(含む、ビジター4名)
・コース:

海ほたる・富津館山高速・鋸南富山IC 経由し
南房総市営 無料駐車場 → 福満寺 → 富山南峰(342m) → 富山北峰(349m・昼食) → 伏姫籠穴(ふせひめろうけつ)-(西尾根道)→西尾根登山口 →(マイクロバスにて県道184号)→ 佐久間ダム公園(頼朝桜見学)→ 日帰り温泉 笑楽の湯(わらくのゆ)→ 帰路

北峰手前のあずまや(東京湾の景色が素晴らしい)、仮設トイレ2つ有り
北峰 展望台から三浦半島越しに富士山を臨む
北峰で集合写真

 

2017年 1月22日(日)高尾山

2017年 初の山行は足慣らしを兼ねて高尾山へ行きました。暖かく無風だったので、頂上で味噌汁を作るのに最適な天気でした。

・天候: 晴れ
・参加: 16名(含む、ビジター2名)
・コース:

京王線高尾山口駅 集合 -(稲荷山コース)→ 山頂(もみじ台方面へ少し下った所で味噌汁を作り昼食)→ (稲荷山コース・琵琶滝コース)→ 高尾山口駅 解散


山頂での集合写真
富士山の眺めがすばらしい
味噌汁パーティー!!